2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

心の修行

自分の心を制御する、統御するということ、これ自体が一つの試みです。みなさんは手近なところから始めることができるのです。自分の心を完全に統御しえたとき、おそらく、その人は最も仏に側近き人物なのです。心の世界の秘密を解いたとき、ユートピアはす…

「経営の中の悟り」

実践のなかで、自分が苦労して、苦労して、考えて、考えて、やってみて、恥をかき、失敗をし、倒産の危機をかいくぐりながら成功を収めていくわけです。それが大事なことで、そうした「経験」や「発見・発明」、また、ある意味での「悟り」というものの価値…

粘る力

「刀折れ、矢尽きた」と思うときに、降参することは簡単なことです。そんなことは誰にでもできることです。しかし、そのようなときにこそ、背水の陣を敷き、「あと半年、頑張ってみる」、あるいは、「何とか、一年間、耐えてみる」ということが大事なのであ…

自助努力と縁起の理法

自助努力とは、西洋的にいえばセルフ・ヘルプですが、東洋的にいえば、まさしくこれは仏教の「縁起の理法」そのものなのです。なぜならば、「どのような種を播き、どのように育てるかによって、それぞれの人が手にする結果は異なってくる」というのが縁起の…

仕事のマインドを見直す

「一人ひとりが個人営業のお店をしているのだ」と思って取り組んでください。 すべての人に、多少なりとも、そういう気持ちを持ってほしいのです。自分は一人で個人営業をしているお店の店主だと思ったときに、それは仕事として成り立っているでしょうか。あ…

人間の生命

人間の生命は、与えられたものなのです。与えられた生命であるということに気づくかどうか、これが大きな違いになってくるのです。 『人生の王道を語る』 P.16 ※幸福の科学出版http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M488158&c=2305&d=0048 ※Amazonhttp://a07.hm-f.jp…

着こなしは「オーラの量」にもよる

仕事上というか、役柄上、他人の目を引くことが大事なのであれば、極端な色にするというような、大胆な打ち出しも必要かもしれません。ただし、場所にもよるとは思います。また、それを着こなせるかどうかは、その人の「力量」「オーラの量」にもよるでしょ…

成功者の仲間入りをする

「成功した人は、神の恩寵(おんちょう)を受け、神に祝福された人である。そして、そういう人を祝福することによって、自分もまた、同じようなお招きに与(あずか)れるようになるのだ」ということを知っておいたほうがよいでしょう。 『心を癒す ストレス…

良い伴侶を得るには

結婚のときにいちばん大事なのは、やはりピッタリ合うということだからです。その時点においてピッタリと合うことが大事なのです。そうすると、ピッタリ合うためには、勝手に、いたずらに理想だけを頭に描いて、そうした人を探していてもだめだということで…

日本と世界を繁栄に導くために

本物と偽物を峻別する知恵が大切である。国民一人一人を啓蒙しつつ、日本と世界を繁栄に導いていきたいものだと考えている。 未来は、あなたがた一人一人の決意と勇気と行動力の上に築き上げられていくのだ。 『政治の理想について』 あとがき ※幸福の科学出…

自分の運命は、自分で決める

光明思想においても、自らの人生を光明化してゆくためには、自覚、決意ということがどうしても必要であることが、明言されているのです。 自分の運命を決めるものは、自分の心であり思いである。この出発点が明確に説かれています。 『光ある時を生きよ』 P.…

努力する人、結果を出す人

「幾つになっても努力をやめない人」は偉いと思いますし、結果だけがすべてではありませんけれども、「結果まで出す人」はもっと偉いと思います。 『凡事徹底と成功への道』 P.85 ※幸福の科学出版http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M486528&c=2305&d=0048 ※Amazon…

Think big ! に夢を描く

みなさん、夢が小さすぎると損をしますよ。夢が小さいと現実のほうが追い越していき、あとから考え直して、もう一回、夢をつくらなくてはいけなくなるので、夢は、できるだけ大きく描いておかないといけません。簡単に達成してしまう夢は「夢」ではありませ…

心の能力を鍛えよう

心は耕すことも、鍛えることも、伸ばすこともできるものであり、非常に価値のあるものです。鍛え方によっては、心の能力は千倍にも五千倍にも一万倍にもなっていきます。 『繁栄の法』 P.61 ※幸福の科学出版http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M485958&c=2305&d=00…

明るい将来を信じる

「未来は明るい」と信じることです。明るい将来を信じることです。いくつになっても、学ぶべきことはまだまだ残っています。80歳になっても、90歳になっても、100歳になっても、学ぶことはあるし、まだまだ世間様にお返しすることもありえます。 『生涯現役…

大将の器

全体的には、「仕事を任せたときに、物事の大小を見抜いていき始め、自分なりにプライオリティー(優先順位)をつけ、大事なところは外さないで確実に押さえてくる」というタイプの人、「いざというときや、どうしても間に合わない場合は、枝葉のほうを切り…

人の器を測る基準

人間の器の大きさとは、責任をとれる範囲のことでもあります。人間の大きさを測る基準は幾つもありますが、一つには「どれだけ責任をとれるか」ということなのです。 『リーダーに贈る「必勝の戦略」』 P.66 ※幸福の科学出版http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M48…

人生は勝負の連続

人生にはいろんな局面がありますが、「人生は勝負の連続である」という面を忘れてはいけないと思います。そして、個人としても、組織体としても、できれば勝ちつづけることを考えたほうがよいし、勝てないまでも、「負けない戦いとは何か」ということを常に…

人間関係向上の努力

親しい人であればあるほど、人間関係を素晴らしいものにしていく努力が大事なのです。つまり、単に生理的な好き嫌いだけで他の人を見るのではなく、「もっと素晴らしい人間関係がつくれるのではないか」ということを、いつも考えなければなりません。 『「ア…

「人生に勝つ」とはどういうことか

もともとは、他人に対してもかなり厳しい性格だったが、寛容さや温厚さ、持ちこたえる力が強くなっていった。個人を責めるのではなく社会正義を考えるようになり、個人としての自己実現から、組織の成果を喜ぶ方向へとマインド・シフトも起きた。「人生に勝…

悪い言葉を出さない練習をしよう

悪い言葉は悪い心から出てくる。逆に、悪い心をなくそうと思って言葉を正していけば、心のほうもおだやかになっていくんだ。ふるまい方やしゃべり方について、よくよく自分を反省して、いい子になろうと努力することは、社会全体にとっても、よいことだと思…

ユートピアの実現を目指して

当会が政治に進出する目的は「幸福の具体化」にあります。冒頭でも述べたように、大局的には、「この世的ユートピアの実現を目指す」ということです。 そして、この『幸福実現党宣言』において、マルクスの『共産党宣言』を永遠に葬り去りたいと考えています…

仏からの期待を感じとる

自分の人生を見つめていて、「どうして、これほど難問ばかりが並んでいるのか」と思われるときには、「よし、自分は、どうやら仏に期待されているらしいな。今世において、そうとう難しい問題を解くことを期待されているようだな。この問題を解くことによっ…

「小さな習慣」の大切さ

「小さな習慣」によって自分を少しでもベターな方向に変えていこうとする努力を継続することは、意外に大事なことなのだと思います。それは、肉体的に調子がよいかどうかだけではなく、「精神力」「意志力」を鍛えることにもなりますし、そうした「精神力」…

自由の創設

私たちは「幸福革命」を宣べています。しかし、私たちの革命は、暴力によって成し遂げられるものではありません。私たちは、平和的手段を使い、この世に「自由の創設」を求めているものです。この点をどうか、ご理解いただきたいと思います。 『伝道の法』 P…

本物の信仰とは

信仰とは、師より流れ出してくる仏法真理の大河を敬い、その法を恭(うやうや)しく受け、 究極なる仏に対して、誓いを立てることをいう。 仏弟子として、仏法真理の縁にふれて、生まれ変わったならば、 必ずや、その報恩のために生きるということを。必ずや…

自分を責めやすい人の課題

「自分を責める」ということは正義のようにも見えますが、「度が過ぎると、やはり悪になることがある」ということを知らなくてはいけません。ここで大事なことは、「宗教的人格、道徳的人格、倫理的人格を持った人の自己処罰に関しては、『許し』という概念…

人生の手持ち時間は3万日

人は、この3万日ぐらいの手持ちの時間をどう使うかで、結局、人生の成功・失敗が決まるのです。人生は一日一日を大切に使うことの積み重ねであり、その一日は、1時間、あるいは、15分、1分の積み重ねです。その意味では、「『毎日毎日をどのように組み立てて…

あの世に持って還れるものとはいえ

「死んだあとは、家、財産、家族、友人、持ち物、名刺など、すべてを失うのであり、あの世に持って還れるものは心しかない」という教えは、さらに踏み込んで言うならば、「あの世に持って還れるものは信仰しかない」ということになります。 『霊的世界のほん…

大きな仕事をするために

自分を生かし切るなかに、「個人的な名誉心や利得心をできるだけゼロに近づけていき、自分自身を公のために使い切る」という気持ちを持たなくてはなりません。そうでなければ、現実に大きな仕事はできないし、多くの人たちが寝食を惜しんで応援してくださる…